日本で唯一のサンゴ礁研究に特化した研究所
喜界島サンゴ礁科学研究所は、世界でも稀少な隆起サンゴ礁で形成された喜界島にある日本で唯一のサンゴ礁研究に特化した研究所です。「100年後に残す」を理念とし、国際的なサンゴ礁研究拠点として、地球規模での気候変動解析と未来予測のために必須である一次記録を次世代に残すための事業を展開しています。また将来の人と地球環境の持続可能な発展を目指し、次世代のグローバルリーダーの育成と、サンゴ礁と社会を結ぶプラットフォームとしての役割を担い活動しています。
100年後に残す
喜界島サンゴ礁科学研究所はサンゴ礁とそれに関わる生物の研究および科学教育の拠点として、喜界島を研究する研究者・科学を振興する市民に研究教育および普及の場を提供し、自然科学の発展と喜界島の経済的・社会的・文化的発展に寄与するために設立されました。サンゴ礁科学を柱にした研究拠点は世界的にも希であり、また、北西太平洋を代表する海洋・環境観測地点として機能させ、地球規模での気候変動解析と未来予測のために必須である一次記録を次世代に残す役割を担う拠点となるよう事業を展開します。さらに、これからの世界を牽引することできる科学者及び教育者の育成・学術試料の収集および管理によって将来の自然科学の持続可能な発展を目指します。
(喜界島荒木沖のサンゴ礁)

(サンゴやサンゴの化石が観察できる隆起サンゴ礁がすぐそこにあります)
サンゴ礁研究の「聖地」
喜界島の隆起速度は世界トップレベルで、50年以上前から研究されてきた国際的にも希少な島です。サンゴ礁研究のフィールドとして、パプアニューギニア(南太平洋)・バルバトス(大西洋)に並ぶ世界の3本指に入るサンゴ礁研究の聖地として知られています。現在は、サンゴ礁科学研究所を拠点に国内外の研究者・学生が集まり、精力的に研究をおこなっています。
沿革
平成26年7月8日 任意団体喜界島サンゴ礁科学研究所を設立し、研究調査活動を始める
平成26年7月 特定非営利活動法人格取得のための勉強会を始める
平成26年12月19日 一般市民向けのサンゴ礁科学セミナーを新たに始める
平成27年8月18日 特定非営利活動法人認証申請
平成27年8月22日 開所式
平成27年10月31日 特定非営利活動法人認証
令和元年8月30日 文部科学大臣より科学研究費補助金取扱規定第2条第4項に規定する研究機関に指定
組織
役員
理事長 |
渡邊 剛 (北海道大学) |
所長/副理事長 |
山崎 敦子 (九州大学) |
理事 |
佐々木 圭一(金沢学院大学)/ 伊地知 告(喜界町) |
監事 |
夏目 淳一(喜界町) |
名誉学術顧問 |
小西 健二 (金沢大学名誉教授) |
名誉技術顧問 |
安達 寛 (株式会社ジオアクト) |
学術顧問 |
佐野 有司(東京大学) |
学術顧問 |
後藤 明(南山大学) |
学術顧問 |
佐竹健治(東京大学地震研究所) |
未来戦略顧問 |
西村勇哉(NPO法人ミラツク) |
職員
研究部門 |
駒越 太郎 (研究員) |
研究部門 |
冨 充徳 (技術員) |
普及教育部門 |
山本 亜沙美 |
普及教育部門 |
鈴木 倫太郎 |
運営管理部門 |
山川 革 |
運営管理部門 |
佐々木 友梨 |
特別研究員 |
安西 耕 (東京都立多摩総合医療センター) |
特別研究員 |
渡邉 貴昭 (キール大学) |
特別研究員 |
西村 千尋 (伊仙町・歩健学研究室) |
特別技術専門員 |
福田 介人 (有限会社フクダ海洋企画) |
税理士
正会員
渡邊 剛(北海道大学) |
山崎 敦子(九州大学) |
山野 博哉(国立環境研究所) |
白井 厚太朗(東京大学) |
佐々木 圭一(金沢学院大学) |
岨 康輝 |
阿部 理(名古屋大学) |
深見 裕伸(宮崎大学) |
樋口 富彦(東京大学) |
本郷 宙軌(和歌山県立南紀熊野ジオパークセンター) |
清川 昌一(九州大学) |
狩野彰宏(東京大学) |
Frederic Sinniger Harii (琉球大学) |
藤井 琢磨(鹿児島大学) |
安田 仁奈(宮崎大学) |
磯村 尚子(沖縄工業高等専門学校) |
柳 研介 (千葉県立中央博物館分館海の博物館) |
久保 雄広(国立環境研究所) |
嶋田 智恵子(秋田大学) |
坂口 綾(筑波大学) |
中森 亨(東北大学) |
西村 裕一(北海道大学) |
大森 一人(北海道立総合研究機構) |
松田 博貴(熊本大学) |
Intan Suci Nurhati(LIPI) |
浅海 竜司(琉球大学) |
中野 義勝(琉球大学) |
|
出羽 尚子(かごしま水族館) |
仁科 健二(北海道立総合研究機構) |
Hong-Wei Chiang(台湾国立大学) |
北野 裕子(国立環境研究所) |
興 克樹(奄美海洋生物研究会) |
田中 健太郎(東京大学) |
脇谷 量子郎(東京大学) |
Samuel Kahng(Hawai’i Pacific University) |
栗原晴子(琉球大学) |
鴨川仁(静岡県立大学) |
伊地知 告(喜界町) |
夏目 淳一(喜界町) |
外内 佳奈 |
田邉 大智(喜界町) |
小林 航 |
山田 優子 |
村上 光信 |
島﨑 達也 |
依田 純一(喜界町) |
米盛 弘幸(喜界町) |
高坂 嘉孝(喜界町) |
峰山 恵喜光(喜界町) |
飯田 浩司 |
梅原 正敏 |
外内 淳(喜界町) |
杉俣 絋二朗(喜界町) |
岡崎 弘幸 |
日吉美代子(喜界町) |
井伊和広(鹿児島県) |
大杉隼平 |
小田健介 |
加藤文 |
冨充弘(喜界町) |
木村裕行 |
神保彩葉(環境省) |
福田 介人 (有限会社フクダ海洋企画) |
安西 耕 |
佐野 有司(東京大学) |
辻 喜弘 |
原田 朋和 |
大岩根 尚 |
依田 茉奈美 |
駒越 太郎 |
|
学生会員
北海道大学 12名 |
九州大学 7名 |
東京大学 2名 |
セントオラフ大学 1名 |
University of Hawaii 1名 |
Aachen University 1名 |
国際教養大学 1名 |
国際基督教大学 1名 |
近畿大学 1名 |
神戸女学院 1名 |
首都大学 1名 |
東洋大学 1名 |
日本大学 1名 |
喜界高校 1名 |
白馬村立北小学校 1名 |
その他 7名 |
賛助会員
梅澤 有(東京農工大学) |
川西 伸明 |
清水 望 |
高宮城 大樹 |
鈴木 まゆみ |
乘峯 孝志 |
及川 拓也 |
西村 公志 |
丸山 泰弘 |
西 美和子 |
若松 貴史 |
|
団体会員
鹿児島県立短期大学 |
株式会社 全笑 |
筑紫女学園大学 |
鹿児島大学総合研究博物館 |
|
寄付
坂口 綾 様 |
狩野 彰広 様 |
北村 晃寿 様 |
斉藤 靖二 様 |
大屋 渡 様 |
磯村 尚子 様 |
佐野 美月 様 |
石村 豊穂 様 |
浅海 竜司 様 |
岩崎 佑子 様 |
基井 宏信 様 |
松田 博貴 様 |
田中 佑弥 様 |
鹿島 正紀 様 |
金崎 勝 様 |
講師
渡邊 剛(北海道大学) |
山崎 敦子(九州大学) |
駒越 太郎(喜界島サンゴ礁科学研究所) |
岨 康輝(喜界島サンゴ礁科学研究所) |
佐々木 圭一(金沢学院大学) |
Frederic Sinniger(琉球大学 熱帯生物圏研究センター) |
本郷 宙軌(和歌山県立南紀熊野ジオパークセンター) |
白井 厚太朗(東京大学) |
樋口 富彦(東京大学) |
Hong-Wei Chiang(台湾国立大学) |
藤井 琢磨(鹿児島大学) |
中森 亨(東北大学) |
田中 健太郎(東京大学) |
脇谷 量子郎(東京大学) |
北野 裕子(国立環境研究所) |
松田 博貴 (熊本大学) |
Samuel Kahng(Hawai’i Pacific University) |
仁科 健二(北海道立総合研究機構) |
サポーター
栄 光里 |
西 美和子 |
藤崎 咲子(喜界町) |
長浜 千夏 |
納沢 美智子 |
伊藤 早織 |
作井 美由紀(喜界町) |
田邉 大智(喜界町) |
時本 茂花(喜界町) |
清水 望 |
高宮城 大樹 |
河村 卓 |
佐々木 奏 |
依田 茉奈美 |
|
緒方優 (立命館アジア 太平洋大学) |
和田詩織(跡見学園女子大学) |
石塚詩織(日本女子大学) |
長谷川智美(立教大学) |
藤原遼(明治大学大学院) |
平原真子(同志社女子大学) |
江口章(法政大学) |
島田さくら |
林加奈子(実践女子大学) |
池田奈美(中央大学) |
岡地美幸(首都大学東京) |
新川雄生(国学院大学) |
鈴木明日香(京都府立大学) |
松岡玲奈(近畿大学) |
山路桃子(神戸女学院大学) |
内山萌 (東洋大学) |
圓明沢真(国際基督教大学) |
今野夏季(立教大学) |
佐野羽菜(日本大学) |
菅原奈々子(東邦大学) |
須田香奈江(日本大学) |
立石桃子(明治学院大学) |
若林巧(東邦大学) |
Katrina Little(St. Olaf College) |
鈴木寛太郎(東京大学大学院) |
内山遼平(北海道⼤学⼤学院) |
小田嶋元哉(北海道⼤学⼤学院) |
小山都熙(北海道⼤学⼤学院) |
杉山夏希(九州大学) |
中谷理愛(北海道大学) |
梶田展人(北海道大学) |
野尻太郎(北海道大学) |
小林 航(北海道大学) |
|
研究所認定こども研究員(小・中・高校生)
*研究所主催のイベント等で認定しています*
喜界町立喜界小学校 21名 |
喜界町立早町小学校 7名 |
札幌市立福住小学校 1名 |
千葉市立海浜打瀬小学校 1名 |
南さつま市立万世小学校 1名 |
奄美市立小宿小学校 1名 |
鹿児島市立吉野東小学校 1名 |
大和村立大和小学校 1名 |
鹿児島市立伊敷台小学校 3名 |
世田谷区立東深沢小学校 1名 |
徳之島町立山小学校 1名 |
白馬村立白馬北小学校 1名 |
成城学園初等学校 1名 |
鹿児島市立東谷山小学校 1名 |
鹿児島市立西谷山小学校 1名 |
甲府市立千代田小 1名 |
LCA国際小学校 1名 |
知名町立田皆小学校 2名 |
杵築市立護江小学校 1名 |
板橋区立常盤台小学校 1名 |
八王子市立宮上小学校 1名 |
宮崎市立七野小学校 1名 |
多摩市立西落合小学校 1名 |
知名町立住吉小学校 1名 |
喜界町立喜界中学校 4名 |
大和村市立大和中学校 1名 |
小樽市立望洋台中学校 1名 |
鹿児島市立武中学校 1名 |
鹿児島市立鴨池中学校 1名 |
奈良教育大学附属中学校 1名 |
昭和学院秀英中学校 1名 |
名古屋女子大学中学校 1名 |
志學館中等部 1名 |
清泉女学院中学校 1名 |
渋谷教育学園幕張中学校 1名 |
秋田大学教育文化学部附属中学校 1名 |
鵬翔中学校 1名 |
秋田大学教育文化学部附属中学校 1名 |
鹿児島県立喜界高等学校 1名 |
宮崎県立宮崎大宮高等学校 1名 |
鹿児島県立鶴丸高等学校 1名 |
Nenes Gymnasium Bouhum School 1名 |
岩田学園 岩田高等学校 2名 |
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校 2名 |
中央大学附属高等学校 3名 |