喜界島サンゴ礁科学研究所からのお知らせやイベント情報、活動記録をお伝えしていきます。
最新情報はここでチェック!
- 新年あけましておめでとうございます2021年、喜界島サンゴ礁科学研究所はたくさんの新たな出会いとチャレンジに恵まれ、さらに7年間を支え続けていただい皆様との絆を感じた1年でした。 また今年は次世代を担うみなさんのパワーが凄まじく、一緒 […]
- 【イベント情報】札幌・鹿児島 サンゴキャラバン開催決定KIKAI Collegeが全国の都市をまわって仲間を探すプロジェクト”サンゴキャラバン” 第4弾 札幌と第5弾 鹿児島の開催が決定 サンゴキャラバン クリスマスエキスポ in […]
- 所長 山崎敦子が2021年度日本サンゴ礁学会 川口奨励賞を受賞■研究題目 造礁サンゴ骨格の地球科学指標を用いた栄養塩ダイナミクスの解明 ■受賞理由(日本サンゴ礁学会賞委員会より) 山崎敦子会員は、サンゴ骨格の微量元素を指標とした環境や気候の復元に関わる研究を行っ […]
- サンゴ礁科学の聖地喜界島でグローバルリーダーを育成する 実践型教育プログラム KIKAI college(キカイカレッジ)開講2021年11月29日から、サンゴ礁科学を柱に学術分野、地域、社会において人と地球環境からより良い未来を創造する人材を育てる教育プログラムの第一期生の募集を開始。 喜界島サンゴ礁科学研究所(鹿児島県喜 […]
- テラコヤプラスでKIKAI collegeが紹介されました!塾・予備校・家庭教師・通信教育・オンライン塾・オンライン家庭教師など、学びのサポート事業をおこなっている「テラコヤプラス」でKIKAI collegeが紹介されました。 机に向かって学ぶだけの学習では […]
- 島の自然、サンゴ礁文化、人の営みを未来へ 喜界島PR動画「喜界島-過去と未来をつなぐ島」公開中喜界島の魅力を日本全国・世界の人たちへ届けたいという思いを込めて、科学者と写真家の目・心を通して見えてくる喜界島の姿が詰まった動画が完成しました。 喜界島サンゴ礁科学研究所(鹿児島県喜界町 理事長:渡 […]
- 2021年は23人のこども研究員が誕生!『サンゴ礁サイエンスキャンプin喜界島』開催報告 2021年8月5日から12日間にわたり夏休みのフィールドワークプログラム「サンゴ礁サイエンスキャンプin喜界島」を開催しました。全国から様々な分野の研 […]
- 第4回喜界島リーフチェックを実施しました!2021年8月25日、今年で4年目になる喜界島でのリーフチェック(*世界でおこなわれている科学者と市民ダイバーによるサンゴ礁のモニタリング調査)。今年も440歳を越える荒木集落沖のご長寿ハマサンゴの周 […]
- 7/31開催「奄美の海のいきもの博士になろう」~サンゴキャラバン with かごしま水族館~この夏は“喜界島サンゴ礁科学研究所 KIKAI College”と”いおワールド かごしま水族館”がコラボレーション 親子でオンラインでも参加できる夏休みイベント『奄美の海のいきもの博士になろう ~サ […]
- さんごの島喜界島で研究者と地域が共創し共生するコミュニティカフェ 「サンゴCAFE」2021年7月10日から夏季限定オープン!喜界島サンゴ礁科学研究所(鹿児島県喜界町 理事長:渡邊剛)が運営をする「サンゴCAFE」と「サンゴM MUSEUN」がリニューアルし、2021年7月10日から夏季限定の営業を開始します。 「サンゴCA […]
- 喜界島サンゴ礁科学研究所は7周年を迎えました。本日7月8日、喜界島サンゴ礁科学研究所は7周年を迎えました。 「100年後に残す」を理念に、そして研究所を支え関わってくださる皆様の合言葉としてこれまで活動を続けてまいりました。 私たちの活動に共感い […]
- 速報!まるでスノードーム、喜界島でサンゴの大産卵を確認2021年7月1日(木)午後10時ごろ、喜界島サンゴ礁科学研究所の研究員が喜界島の東部、花良治集落の海岸で、枝状のサンゴ「スギノキミドリイシ」の一斉産卵を確認しました。 サンゴの産卵は春から初夏の満月 […]
- ジュニアドクター育成塾 鹿児島県の機関では初の選定! KIKAI collegeジュニアドクター制度 受講生の募集を開始2021年度からJSTジュニアドクター育成プログラムの一環として、サンゴ礁とその地域での研究の種を発見する1年間のコース「KIKAI collegeジュニアドクター制度」を新たに開設 喜界島サンゴ礁科 […]
- 実験水槽で飼育されていたコユビミドリイシが産卵しました2021年6/10(木)21:30ごろ、喜界島サンゴ礁科学研究所の実験水槽で飼育されていたコユビミドリイシが産卵しました。 喜界島の自然下のサンゴたちより一足早い産卵だったようです。産卵から約3時間後 […]