KIKAI institute for Coral Reef Sciences
喜界島サンゴ礁科学研究所の発行する学術誌です。会員の皆様のご寄稿をお待ちしております。
サンゴ塾の公開レクチャーをゼリ・ジャパン 大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」にて開催いたします。 レクチャーのテーマは「時空を越えるサンゴの方舟」。
13:00~の第一部は渡邊剛先生(喜界島サンゴ礁科学研究所)と渡邊敦先生(笹川平和財団海洋政策研究所特任部長)による対談形式でのレクチャー、15:00~の第2部は渡邊剛先生(喜界島サンゴ礁科学研究所)によるレクチャーを行います。
現地またはオンラインにて、どなたでもご参加が可能です。 現地でのご参加の場合は大阪・関西万博の入場チケットと事前予約が必要です。 ぜひご参加ください!
=== ■サンゴ塾 4月のレクチャー レクチャーテーマ:時空を越えるサンゴの方舟 ■日時:2025年4月26日(土) 第1部:13:00~14:30 / 第2部:15:00~16:30
■場所: ゼリ・ジャパン 大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」 ※別途、大阪・関西万博の入場チケットのご購入が必要です。 ■現地参加ご予約:https://expo2025-sango-juku.peatix.com
■オンライン:NPO法人 ゼリ・ジャパン 公式Youtubeチャンネルにて配信。 ===
エアドームで喜界島の美しいサンゴ礁を体験できる「環世界体感ドーム SceNERIUM」をゼリ・ジャパン 大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」にて上映します!
サンゴの世界に入り込むと、地球環境をどう感じられるのでしょうか? 私たちが観察している海、サンゴの持つ時空間を伝えるプログラム「サンゴロジー」を上映します。 ぜひ一緒に360度のディープなサンゴ礁科学の世界に浸りましょう!
場所:ゼリ・ジャパン 大阪・関西万博パビリオン「BLUE OCEAN DOME」 日時:4月24日(木)・25日(金) 13:00~17:00 上映開始時間:各時間ごとに00分/30分に上映開始。 演目:「サンゴロジー」 ※各回同内容の上映となります。上映時間は約15分です。 ※ご入場には大阪・関西万博入場チケットが必要です。
大阪・関西万博「いのち宣言」にて、以下の提言を発表しました。 【提言】サンゴ礁が多様な自然を包み込みながら成長するように、地域と時代を超えてヒトと自然をつなぐサンゴの方舟(洋上大学)によって、世界中の独自の自然と文化が尊重され共栄する未来をつくる
▼詳細はこちらからご確認ください。 https://inochi-forum.org/declaration-articles/suggestion-coral-nature/
「大阪・関西万博」の公式アートプログラム「Study:大阪関西国際芸術祭 / EXPO PUBLIC ART」にて、喜界島のみなさんのご協力のもと作った作品を展示しています。
この作品は、島の全集落のみなさんが選んだサンゴ石と、3つの大きな「フムラー(トーニ)」で作った特別なインスタレーションです。 作品からは、島の波の音や、島の暮らしのリアルタイムの音が聞こえてきます。
さらに、作品の横に置かれたQRコードを読み込むと、喜界島のライブ映像や、海水温の変化、そしてサンゴが教えてくれる過去の海の記録まで見ることができます。
サンゴたちの記憶と、音風景。そして喜界島の自然と人々の暮らしが、アートとして世界へとつながっていきます。
=== 期間:2025年4月13日ー10月13日 会場:大阪・関西万博会場内 西ゲート近く「風の広場」 製作:総合地球環境学研究所 SceNEプロジェクト/喜界島サンゴ礁科学研究所
協力:喜界町 https://osaka-kansai.art/products/scene-project ※ご入場には大阪・関西万博の入場チケットが必要です。